kadokawa
kadokawa
menu menu

東京校

0120-945-834

受付時間 10:00-19:00

大阪校

06-4300-3786

受付時間 10:00-19:00

名古屋校

0800-170-5013

受付時間 11:00-19:00

福岡校
入学準備室

0120-99-2179

受付時間 10:00-19:00

News & Blog

ニュース・ブログ

【在校生が書くスクールライフブログ】
クラスメイトを勝手に紹介

2020/11/20 (FRI)

はるくんの素敵なところ

ライター名: ねこぶんさん
高等部 1期生

<入学前のプログラミング歴>
ほぼ未経験

<将来の目標>
使うだけでなんとなく幸せな気分になれる作品を作るエンジニア

こんにちは!3回目の登場、バンタンテックフォードアカデミー高等部のねこぶんです。

前回は「テックフォードに入学して成長したところ」をお伝えしました。
プログラミング能力だけでなく、人間としての成長ポイントもご紹介しているので、そちらも是非ご覧ください!
今回は素敵なクラスメイトをご紹介したいと思います。

正直に申し上げると、全員素敵なので片っ端から紹介していきたいです(笑
その気持ちをぐっとこらえて、今回は一人だけご紹介します。

私が今回ご紹介するのは・・・はる君です!

はる君をご紹介!

はる君をご紹介!

まずははる君について、簡単に紹介をします。
学年:高校1年生
出身:長野県(現在は東京にある学生会館で生活)
趣味:音楽理論の勉強。それだけだとつまらないのでDAWをいじっている。

※はる君の身代わり出演: カビゴン

はる君のすごいところ

彼の長所は、両手で数えられないほどあります。
今回はその中でも特に素敵なところをお伝えできたらと思います。

究極の推しポイント、それは・・・
とにかく成長スピードが速いこと!!
恐るべし、はる君スピード

彼は入学前、パソコンで触ったことがあるのはofficeソフトのみという状態だったそう。
それがなんと今ではいろんな分野を深掘りしているスーパーマン。
例えば、
・授業内で学んでいるPythonの応用(noteのスクレイピング&discord bot作成、slackの登校管理通知bot作成など)
・授業内で扱っていない言語の習得(例: JavaScript)
・フレームワーク色々(Vue.js, React.js(Next.js), Django)
・Git
・firebase
インタビュー前から想像はしていましたが、それをはるかに超える分野の広さでした。

この他にも
・数学(数IIまで)
・英語(IELTS の単語帳を使った勉強、日常会話勉強、最近は11月末の英検に向けて勉強)
・(起業のために)契約・税金関係
など、将来に必要な知識を自ら学んでいます。

入学してまだ1年も経っていないのに・・・
恐るべし、はる君スピード。
では、その尋常でない成長スピードはどうやって生まれているのか。
私なりの分析結果をまとめてみました!

成長スピードの秘密を分析!

はる君スピードの源①「最適な道を常に模索している

はる君は自分が何を目指していて、どうやったら自分の目指すところにたどり着けるかを常に考えています。(ねこぶん考察)

そのため、とにかく頼りになる大人にアドバイスを求めまくっています。
この行動力、とっても尊敬しています!

常にやり方を見直しているため、自分が目指している方向に効率よく成長できているんだろうなーと思っています。

はる君スピードの源②「自分のことをよく理解している」

はる君は自分のことをよく理解しています。
そう思う理由は3つあります。

①体調管理
はる君は長野から上京して実質一人で生活しています。
そのため、自分の体調は自分で意識的に管理しなくてはいけません。
親がいない生活は、自分の想像以上にだれてしまって、体調を崩しやすいなと私は思っています。

しかし、はる君は自分を律し、有意義な毎日をすごしています。
すごいなぁ・・・(先日心身ともに崩した人より)

②オンオフの切り替えができている
ずっとオンになっていると、どうしても途中で力尽きてしまいます。
そして、立ち直るのに無駄な時間と労力が必要になります。
これがねこぶんお馴染みのパターンです。

一方、はる君は!
休憩すると決めたら、とことん休息に時間を割きます。
この力がはる君の勢いを生み出しているのだと思います。

③自分に最適な学習スタイルを理解している
はる君には独自の勉強スタイルがあります。
・使用する場所はスタンディングスペース
・夜も作業はするものの、0時には必ず寝る
・週5で通学
自分が一番集中できる環境を選んで勉強するので、効率よく学ぶことができているのだと思います。

はる君スピードの源③「自分の信じた道を突き進んでいる」

はる君は常に自分の信じた道を突き進んでいます。
これは、先ほどお伝えした
①常に方向性を確認しているところ
②自分のことを自分で一番理解しているところ
この二つをもち合わせて、初めてできることだと思っています。

私がはる君を取り上げた主な理由はこの長所を皆さんにお伝えしたかったからです。
テックフォードでは自分の学びたいことを全力で学ぶことができます。

このとき大切になるのは、目標を見失わないようにすることだと私は思っています。
自分の決めた道を自分を律して迷わず突き進んでいけるところはもう本っ当に心から尊敬しています。

はる先輩、まじですごいっす!!!!

まとめ

以上、「はる君の成長スピードが尋常じゃない理由(ねこぶんまとめ)」でした。

いやーはる君の良さはやはり3000字じゃ書ききれませんね!
もっと推したい(切実)

今回ははる君を紹介しましたが、彼だけに限らず、私のクラスメイトたちは本当に優秀な方々が多いです。(お世辞抜きで)
いつもいい刺激を与えてもらって、感謝の言葉しかありません。

皆さんのいいライバルになれるよう、これからも頑張ります!

お忙しい中インタビューを受けてくれたはる君、本当にありがとうございました!
これからもよろしくね〜

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次の記事

【在校生が書くスクールライフブログ】テ…

前の記事

【特別授業レポート】スタートアップ・ベ…

ニュース・ブログ一覧